ご相談から申告までの流れ

@初回面談(無料)
ご連絡いただいた内容を踏まえて相談内容、ご依頼内容を確認します。
内容を把握後、一般的な相続税申告準備資料一覧をお渡しして、準備資料についてご説明させていただきます。
Aご契約
当事務所の業務内容と報酬についてご了承いただいたうえで、契約書に署名押印いただきご契約となります。
B資料収集
相続税申告には様々な資料が必要となります。
当事務所で作成している相続税申告準備資料一覧を基に資料を収集していただきます。
委任状をいただければ当事務所で一部資料収集を代行することも可能です。
C財産評価及び財産目録の作成
収集していただいた資料を基に財産評価を行ない財産目録を作成します。
D遺産分割協議アドバイス
配偶者控除や小規模宅地の特例等により、遺産分割方法で相続税は大きく増減します。
現在発生している相続だけでなく2次相続まで見越したアドバイスを行います。
E相続税申告書の作成・提出
相続税申告書を作成し、内容をご説明した後に署名、押印をいただき税務署に提出します。
報酬について

初回面談時に当事務所の相続税申告報酬規程により報酬額を提示させていただきます。
財産の状況に応じた報酬額が明瞭となっているため安心です。